ブンゲイブ・ケイオンガクブ

本を読まない文芸部員と楽器を練習しない軽音楽部員のような感じのブログ。適当な創作・レビュー等々。

素敵な歌詞botで翻訳した気に入ってる15曲

f:id:ystmokzk:20200719134250p:plain

いつもとりあえずはGoogle翻訳に歌詞をコピペしてから考える

f:id:ystmokzk:20200719134929p:plain

 私が運営してる「素敵な歌詞bot」は、私が好きな歌詞の一節を邦楽・洋楽に関わらず掲載してるものですが、英語歌詞のものであれば適宜私の方で翻訳してます(半ばGoogle翻訳をいじり倒してるだけかもですが…)。今回はその中で個人的になんか上手いことなったな、と気に入ってるやつを掲載します。順番は登録が速いものから順番で、15曲分を、botのツイートから引っ張ってきて掲載します。

 現在このbotに歌詞を掲載している楽曲の一覧についてはこちらに掲載しています。

ystmokzk.hatenablog.jp

 なお、様々な制約(ツイッターの文字数、歌詞ならではのよくわからない文法、及び筆者の英語力の貧弱さ)などにより、翻訳は全然正確ではないのでご容赦ください。

 

続きを読む

パワーコードな25曲

f:id:ystmokzk:20200712174546j:plain

 他のブログの方からブログバトンなるものを貰ったんですが(そっちは後日投稿します)、そのブログバトンの記事で取り上げられてた曲が今回の記事の1曲目だったので、そこで閃いて、今回は演奏の大部分をパワーコードでやってる曲を集めたら25曲くらい集まったので見ていきます。年代順で、最後にSpotifyのプレイリストがあるのはいつもの通りです。

 そもそもパワーコードとは何か?これはギターの弦を2本ないし3本だけ決まった形で押さえて弾くとなんか明るいとも暗いともつかない、なんか無骨な感じの割と太い感じの音が鳴る演奏方法です。こういう感じで押さえます。押さえやすいです。

f:id:ystmokzk:20200713194450j:plain

 

メジャーコードもしくはマイナーコードの第3音を省略し、それにより音の濁りが少なくなるため純粋かつ力強い音を醸し出す事が出来る。また、オクターブを加える場合もある。

    Wikipedia-パワーコード

 

 パワーコードがどういうものか知ってる人はその上で、知らない人は各曲を見てて「あっこういう演奏のやつのことか」ってなれば幸いです。あと例によって自分が聴いてるジャンルに偏りがあるので、特にヘヴィロック・ヘヴィメタルスクリーモ等は全然分からないので、その辺申し訳ありません。とはいえ、パンクからヘヴィなのまで、速いのから遅いのまで取り揃えました。

 

続きを読む

レトロスペクティブ:2010年のアルバム15枚

f:id:ystmokzk:20200702073539j:plain

 10年前に戻りましょう。

 もう2020年ウンザリしすぎませんか…?コロナウイルス、政治的犯罪の連発、BLMの混乱とあっちも深刻な政治不信、香港情勢、最新情報で九州各地の大雨と川の氾濫…もうこの世界終わりなんじゃね?みたいなヤケな気持ちになるので、10年前を振り返ってみましょう。想像してみましょう、10年前の2010年、コロナウイルスどころかまだ東日本大震災も起こっておらず、日本は民主党政権で色々賛否がありながらもとりあえずは今の政権ではなく、アメリカはオバマ大統領の時代が続いていて、中国も時々変なニュースはあっても今の香港みたいなことはなくて、インディーロックはUSインディーが最盛期で、ぼくもあなたも10年分若くて、10年分健康で、10年分バカで、10年分愚かで、10年分呑気で、10年分まだ何かを信じれていて…。

 …などと大げさな前振りはひとまず脇に置いて、回顧記事です。今の自分のiTunesもといMusicアプリのライブラリに入ってる2010年の作品から15作を選んでみました。正直、大半はリアルタイムで聴いてはいなかった気がする作品が並んでしまいましたが…自分史ではなく、あくまで2010年の音楽を今の地点から“回顧”するもしくは“ディグる”というテーマでやっていきます。2010年、こんなアルバムがあったんだなあと改めて思いました。自分もまだ年間ベストとかを書いていなかった頃ですし(書いていなかったんだっけ?よく分からない)。今回は順位を付けて、15位から下っていきます。

 10年前はサブスクとかなかった気がしますので、10年前っぽいやり方で各アルバムのAmazonへのリンクを貼っておきます。Amazonは嫌いになってしまって久しいけども。

 

続きを読む

2020年前半のアルバム9枚

f:id:ystmokzk:20200630191325j:plain

 コロナウイルスのおかげで世界中が散々な(それ以外も大概散々ですが…)2020年も前半が終わろうとしていますがみなさまどうお過ごしでしょうか。自分はSTAY HOMEで時間が結構あったはずなのに、前の年にも増して新譜を聴けていない、音楽を聴けていない気がします。やっぱり、外出中にイヤホンとか、もしくは車のスピーカーとか、そういうので音楽聴くのが自分の中で大きいんだなと思います。仕事が通常営業に戻ってからの方が聴けてますしこのブログも再開できてるくらいなので。

 私ごとでは、福岡市に帰ってくることができましたが、実際に誰かと会って音楽の話をすることは何故か皆無です。寂しいのでブログの更新とかでせめて糊口を凌いでいたいです。

 というわけで、あまり聴けてない中でも9枚くらいならどうにか選べましたので、例年やってる前半の個人的に良かったアルバムの簡単なレビューを載せておきます。9枚の内訳はまあこのトップ画像のとおりなんですけども。順位はありません。単なるA→Z・あいうえお順です。あと最後にサブスクのプレイリストをSpotifyApple Music両方で曲目変えて準備してます。

続きを読む

小西康陽の作家性について:ピチカート20選+その他5選【後編】

f:id:ystmokzk:20200627191636j:plain

 PIZZICATO ONEがリリースした『前夜 ピチカート・ワン・イン・パースン』の素晴らしさを契機に、作詞作曲家・小西康陽さんの、自分では歌わないのに一部楽曲が非常にSSW的で、アンビバレンツな素晴らしさがある、ということで書いている文章の、これは後編になります。前編はこちら。

ystmokzk.hatenablog.jp

 こんな野暮な文章読むよりも、実際に『前夜』を聴いてもらった方がはるかに、小西康陽というソングライターの素晴らしさが全然理解できるかと思います。

open.spotify.com 

 更には、『前夜』に関する更なるインタビュー記事が出ています。こちらを読んだ方が遥かに良さの理解が深まると思います。

rollingstonejapan.com全編新曲でご自身で歌うスタジオ音源…とても聴きたい…!

 

 とはいえ、『前夜』の素晴らしさは、自分が今まで熱中してきた小西さんの楽曲の方向性と近いものがあるように感じられて、それで、この曲はここが原曲の頃から素晴らしいんだ…とか、こういう良さというのは小西さんの曲でしか自分は寡聞にして知らないな…みたいなのが色々思いついたので、それを文章として出力しておこうと思った次第です。前編から読んでいただいている方は、全然読みづらそうな文章をわざわざ読んでいただき、大変ありがとうございます。後半も、せめて何か意味があることが書けていれば幸いです。

続きを読む

小西康陽の作家性について:ピチカート20選+その他5選【前編】

f:id:ystmokzk:20200624173506p:plain

 

open.spotify.com

 小西康陽氏のソロワークとも言えるPIZZICATO ONEがライブアルバム『前夜 ピチカート・ワン・イン・パースン』をリリースしました。これは大変な傑作で、とても感動的な作品になりました。

 何がそんなに傑作で感動的なのか?彼が作ってきた数々の名曲をビブラフォン含むメンツでしっとりとリアレンジして演奏されていることもさることながら、何よりも、作詞作曲者である小西康陽氏自身が全て歌い上げていることに尽きます。大量の楽曲を手がけていながら自分自身では決して歌わなかった彼が、ここにきて自身の曲を自分の声で歌ったことが、ここでは非常に素晴らしいのです。彼自身で歌うことになった経緯等は以下のMikikiのインタビューで語られています。

mikiki.tokyo.jp

 彼が作った多くの楽曲は、まず渋谷系を代表するユニットのひとつ・Pizzicato Fiveにおいて、その多くが野宮真貴氏によって歌われ、またピチカート解散後、または活動中からもですが、女性シンガーやアイドル歌手などによって歌われ、つまり、圧倒的に女性に歌われているわけです。であれば歌詞もやはり、小西さんが書く場合であってもやはり女性目線で書くのがセオリーなところですが、しかしそこで不思議なのが、小西康陽という作家性は時々そのセオリーを無視して非常に自身に寄せた歌詞を書いてしまうことです。そういった楽曲は彼のSSW的な側面が非常に色濃く出てくるのですが、上記のとおりそれらは大概女性に歌われて、小西氏自身で歌われることは滅多にありませんでした。

 それが、今回のライブ盤では全て小西氏本人の、少し不器用で、やや年老いたような、しかし低くくぐもった真摯な声で歌われるのが今回のライブ盤で、ここにおいて彼のSSW的な楽曲は真にそのSSW的な魅力を発現できたように感じられて、そこが非常に感動的に感じたところです。

 この素晴らしい作品についてはまた別の機会にしっかり触れるとして。しかしながら、彼が歌わなかった元のバージョンも、女性の歌とSSW的要素とが不思議な緊張感をもって並走され、結果的にいびつながら非常に魅力的な楽曲群になっています。前置きが長くなりましたが、今回はそういった楽曲を取り上げることで、彼の作家性について触れていきたい、と思うものです。

続きを読む

ひとつのコード進行/リフ等で曲が反復し続けて完結する曲(30選)

f:id:ystmokzk:20200609220658p:plain

 「曲構造等」というタグを前回から作っていて、曲構造っていうのは「イントロ→Aメロ→Bメロ→サビ→間奏…」みたいなののことですが、これって色々な見方ができるような気がしてて、前に投稿した「曲タイトルだけをサビ等で連呼する曲」というのもある意味曲構成がそうなってる・そうなるように作曲されているという話で、この辺の話って色々考えだすと面白いと思うんです。

ystmokzk.hatenablog.jp

ystmokzk.hatenablog.jp

 今回は表題のとおり「ひとつのコード進行またはリフの繰り返しで最後まで割と同じ調子のまま駆け抜けていく感じの楽曲」というテーマで選曲して、各楽曲のその繰り返しがどんな感じにいい感じなのかとかそういうことについて見ていきます。

 今回のテーマも「繰り返し」という要素に焦点を当てているので、前回の記事で取り上げた楽曲のうち今回のテーマにも当てはまる曲は幾つかあります。今回はそれらは除いて、前回分とアーティストの重複無しで30曲選んでみました。おそらく今回のテーマに該当する曲は世の中に物凄くたくさんあるとは思われますが…自分の思いついて確認できた範囲での30曲です。今回は普通に年代順に並べます。

 前回の記事はこれです。

ystmokzk.hatenablog.jp

 なお、初めからミニマルなループで展開されるのが通常なテクノやハウス、ヒップホップ等につきましては、正直自分が全然無知であることもあり、選んでおりません。ご了承ください。

  • 今回のこのテーマは一体どういうことですかね?
    • ①同じコード進行を繰り返し弾き語りで作曲したっぽい系
    • ②同じリフを延々反復させて1曲にしてしまう系
    • ③セッションで曲を作った系
    • ④ソウル・R&B的な反復で成立する系
    • ⑤ファンク的な反復で成立する系
    • クラウトロック的な方法論で反復してる系
    • ⑦DJ・ヒップホップ的にトラックを作った系
    • ⑧ミニマルミュージックとして作曲された系
    • 今回のリストから外されるような事例
  • 本編
    • 70年代
    • 80年代
    • 90年代
    • 00年代
    • 10年代(+20年代)
  • 終わりに

 

続きを読む

ひとつのメロディで曲構造が完結する曲

f:id:ystmokzk:20200531175204j:plain

 時々、世に色々存在する楽曲の、その構造とかについて考えたりします。日本でいうなら「Aメロ→Bメロ→サビ」みたいなやつのことです。英語なら「Verse→Chorus」みたいなので「Aメロ→サビ」となります*1。最後のサビ前とかに新しく出てくるタイプのメロディをCメロとか言ったりします*2。この曲はAメロからサビの潔い繋がりが〜とか、あの曲はなんかサビの後にさらにサビみたいなんがあるわー、とか、色々考えてたことがある気がします。

 

 しかし時々思うわけです。「もうサビとかサビじゃないとかめんどくさいやん!ともかく基本となるメロディとかのノリがなんかよければ、Aメロだけでも楽曲成立するやんか!」みたいな。今回は、そういう構造になっている曲だけを集めて、それぞれそういう曲構造がどんな印象・効果を生んでるか見ていきたいなというものです。勿論、自分の乏しい知識の範囲でのリストなので、他にももっといい事例があるものと思いますが、ひとまずはやっていきます。20曲あります。

  • ひとつのメロディで完結ってどういうこと?
  • 本編
    • ●メロディが必要十分
    • ●勢いゴリ押し
    • ●豊かなループ感
    • ●間奏がサビみたいな
    • ●阿呆みたいな
    • ●無機的・断片的
    • ●エモーショナル
    • ●演奏構成の劇的な変化
  • 終わりに

*1:日本でいう「Bメロ」は「Bridge」とか言いますが、「Pre Chorus」という呼び名があるそうです最近知りました

*2:英語ではこれの呼び名がどうも複数あったりして難しく、ひとまず自分は「ミドルエイト(middle 8)」という言葉がなんか好きなのでCメロと言いたくない時によく使います

続きを読む

Blue Songs :「青」がタイトルに入る曲50選

f:id:ystmokzk:20200523162504j:plain

写真はとりあえずサムネイル用に撮った今住んでる部屋のベランダからの写真です。

 

青 - Wikipedia

青(あお、靑、蒼、碧)は基本色名のひとつで、晴れた空の色や海の色、瑠璃のような色の総称である。青は英語のblue、外来語のブルーに相当する。寒色のひとつ。また、光の三原色のひとつも青と呼ばれる。

 青色って、いいですよね。。

 世の中に多数存在する「青」「ブルー」「blue」といった語が入る楽曲を50曲選んだSpotifyのプレイリストを以下のとおり作りました。今回はそのプレイリストに入れた曲をそれぞれ簡単にコメントする内容の記事です。並べ方は年代順(古い方から新しい方)になってます。

プレイリスト、全50曲で3時間33分とのことですごく長いですが、よかったら曲目覗いてみたり、聴いてみたりしてください。実に真っ青なプレイリストになっています。

 

続きを読む

#30DaySongChallenge

f:id:ystmokzk:20200524084446j:plain

 緊急事態宣言下のSTAY HOMEな時勢に流行りましたこれを、自分もしようと思うけど他の人と違うんだが…?感を出したくてどうしようか考えて思いついたのが、逆の順番でやることでした。本日ようやく30日目〜1日目まで終わりましたので、備忘録的に各ツイートをここに集めておきます*1

 ちなみに例によってプレイリストも作っています。というかこれを作るために選曲が影響受けたまである(サブスクにない曲は選べない)。

 

 機械的にツイートを貼り付けてるだけの記事なので、ツリーでぶら下がる元のツイートも表示されたりで見づらいですけど備忘録だからそんなのは気にしてないので見づらいのはすいません。

 

*1:ツイッターのログすぐ流れて行っちゃうからですね…

続きを読む