ブンゲイブ・ケイオンガクブ

本を読まない文芸部員と楽器を練習しない軽音楽部員のような感じのブログ。適当な創作・レビュー等々。

【う】ヴィーナスとジーザス/やくしまるえつこ

果たして「ゔ」は頭文字う扱いしていいものかな……。

見比べると、不思議感出てるけど画面暗い本人PVよりも、当時のシャフトのともかくポップで洒落たOP作るぞって雰囲気から出てきたカラフルでシャープな映像の方が曲の楽しさに合ってる感じするな。

やくしまるえつこを擁する相対性理論というバンドが日本の音楽に与えた影響は、ふたつの面で説明することができる。ひとつが、ロリータでウィスパーで低血圧そうな女性ボーカルを流行らせたこと。それも、アイドル的な出自からでもなく、また渋谷系カヒミ・カリィとか)の文脈からでもなく、あくまでインディーロック的な世界から出てきたのが大切か。女性ロリ系ボーカルのバンドといえばYUKIの影響がまだまだ大きかっただろうところに楔を打った形となったと思われる(勿論、どっちの方がいいとかいう話ではないですが)。

いまひとつは、そのインディーロックな出自、そのサウンドが、とてもコンパクトで直線的で線細めだったこと。「女の子の元気さ!」みたいなのや「おしゃれな女性のジャズ!」みたいなのなどのくびき(くどいけどいい悪いの話ではない)から大きく距離を取った、抑制的なニューウェーブギターロックであったことが、サブカル的に取り上げる際にも意外とロックの歴史やらと接続しやすい部分があり、サブカル界のアイドルとしても独特の知的ポジションを得るに至った。

実際アルバム『ハイファイ新書』以降から大御所ミュージシャンとのコラボも増えていたりした彼女ら(彼女?)だったが、そっちの方はより高度で難解な音楽志向であることが多く、元々の彼女らの持ち味の一つだった軽快なポップさはあまり省みられていない印象だった。

そこからどういう流れで、彼女は自分のソロをアニソン方面にがっつり向けることになったんだろう(まあソロの多くで関わりのあるシャフト(というか監督の新房昭之氏か)もベテランと言えばベテランか)。最初にリリースした『おやすみパラドックス』こそ、まだ大御所コラボ難儀感が残っていたが、晴れて全曲作詞作曲彼女名義となった、今回の表題曲を含むシングルによってついに、彼女は自らのポップ可能性を大いに解禁することとなった。実際シングル収録の3曲ともタイプは違えど彼女の特有のキッチュさ・ポップさが活きた良い楽曲であるけど、ひとまず今回は表題曲のみ触れる。



ポップ、そしてコロコロしていてカラフル、という感じの1曲だ。軽快なテンポに乗る言葉は発音的には日本語的なべったり感なのにすごくリズムが軽やかで可愛らしい。よくよく聴くとメジャーコード感の強いメロディは意外と古き良き歌謡曲的な明朗さがあるが、そこをゼロ年代的なタイトでシャープな演奏で異化し、そしてシナモンのようなストリングスと鉄琴をさらりと振り掛けることでファンタジーでキュートなポップソングに仕上げられている。

テンポよくAメロBメロを駆け上がってのサビの箇所より後にさらに抑制めいていじわるめいたメロディパートを挿入する曲構成も、この曲のコロコロした感覚をより緩急ついたものにしている。二回目サビ後でこのパートを省略しブレイクの後間奏パートにさらりとちょっと壮大に展開する様などは、パズル的な組み合わせの妙と映画的な盛り上がり具合との調和がこの曲のSFチックな広がりを演出し、そしてそれをイントロと同じリフでざくっと処理して最後のBメロに繋げてしまうところまで含めて、高度に職人的に感じる。

職人的。やくしまるソロの楽曲で、特に各シングル表題曲なんかで感じるのが、この要素だ。考え抜かれた構成、可愛らしさが変に淀まない程度に抑制されながらも煌びやかなアレンジ、同じくまったく粘つかない感じのシュールな可愛らしさを抽出した歌詞など、どの要素も曲のコンセプトに対して非常に的確な感じがする。それは同時に、相対性理論が有していた、ニューウェーブ気味なバンドサウンドによる抑制や投げっぱなしさ、もしくはガッとくる感じとは両立しないものだ。こういった楽曲での彼女は、やはりバンドやもっとSF・NWに取り澄ましているときよりもずっとアイドル的な方面に寄っている(作曲やアレンジホントに本人かよ、と疑ってしまうところも含めて)。

ただ、ロック的な勢い感も良いけれど、最高の砂糖菓子を作り上げようとするかのようなポップソングも、大変素晴らしくて楽しいものです。この曲のように「大人なビターさ」みたいなのを欠片も出さないようなポップさというのは、そのコンセプトの華麗な一貫性自体で既に、静かに唸ってしまうような感じがある。最高にポップでキュートでシャレた曲を作る才能?少なくとも歌える才能が、彼女にはある。そういう才能のある人が、何の理由があるにせよこういう曲もリリースできることは、とてもありがたいことだと思います。

ヴィーナスあの子はいつでもロンリネス/目を離さないで
 ジーザスお向かいさんなら/聞いてお願い

この曲が主題歌になったアニメ『荒川アンダーザブリッジ』の2期のOP曲も彼女の作品(『COSMOS vs ALIEN』)だが、まさに今回の曲の正当な進化系であり、そしてより理不尽な緩急と展開とそして謎のふわふわコーダ付きで曲の尺たったこれだけかよ!?まともな歌の部分だけだとたったこれだけしか尺ないのかよ!?という物凄い楽曲で、どうでもいいですがそっちの方が好きです。やくしまる楽曲では3本の指に入る。他2本は『気になるあの娘』と『少年よ我に帰れ』。